作家紹介
金子富之 / KANEKO Tomiyuki
1978 埼玉県生まれ
2009 東北芸術工科大学大学院 芸術工学研究科博士課程修了
2006 東北芸術工科大学大学院 日本画研究領域修了
2003 東北芸術工科大学 美術科日本画コース卒業 山形県在住
個展
2017 「―アジアの神々―」―ギャラリー桜林、常陸国出雲大社、茨城
「荒ぶる神々」ミヅマアートギャラリー、東京
2016 「̶精霊・神仏奇譚̶金子富之展」旧風間家住宅 丙申堂、山形
2015 「東北妖怪画展」鶴岡市各所、山形
「̶精霊・神仏奇譚̶」日本橋高島屋 6 階美術画廊 X、東京
2014 「森と人とのミステリウム」大和川酒蔵北方風土館、福島
2013 「̶妖怪奇譚 ll̶」日本橋高島屋 6 階美術画廊 X、東京
2011 「妖怪実体化」ミヅマ・アクション、東京
「̶妖怪奇譚̶」日本橋高島屋 6 階美術画廊 X、東京
2006 「日本伝 大妖怪画展」上山体育文化センター、山形
「旧三中分校金子富之妖怪画展」旧三中分校、山形
主なグループ展
2017 「詩情の森 語りかたられる空間・オープンシアター2017」KAAT 神奈川芸術劇場
「第 5 回 花信風 ArtistGroup-風-小品展」日本橋高島屋 6 階美術画廊、東京(巡回:京都、大 阪)
2016 「19th DOMANI・明日展」国立新美術館、東京
「ひじおりの灯」肘折温泉、山形
「妖/怪~あやかし~展」parabolica-bis、東京
「オソレイズム」はじまりの美術館、福島
「異界をひらく 百鬼夜行と現代アート」秋田県立美術館、秋田
「妖怪と文学・美術」山寺芭蕉記念館、山形
「Imago Mundi」Pratt Institute、ニューヨーク、USA
「Impacts! 勢み」ギャラリー桜林、常陸国出雲大社、茨城
2015 「東北画は可能か?地方之国現代美術展」T-Art Gallery、東京
「Further Towards the Future」Mizuma Gallery、シンガポール
「妖怪と文学・美術̶“もののけ”表現の歴史と美̶」山寺芭蕉記念館、山形
「第 3 回 花信風 ArtistGroup-風-小品展」日本橋高島屋 6 階美術画廊、東京(巡回:京都、大 阪)
2014 「第 3 回 ArtistGroup-風-公募展」東京都美術館 ギャラリーB、東京
「Impacts! 勢み Japan Art Festival」Zane Bennett Contemporary Art 、サンタフェ、USA
「高島屋幻想博物館」日本橋高島屋 6 階美術画廊 X、東京(巡回:大阪、京都、横浜、名古屋、 新宿)
「妖怪と文学・美術」山寺芭蕉記念館、山形
「第 2 回 花信風 ArtistGroup-風-小品展」日本橋高島屋 6 階美術画廊、東京(巡回:大阪、京 都)
「Archipelagoes」Mizuma Gallery、シンガポール
2013 「第 2 回 ArtistGroup-風-公募展」東京都美術館 ギャラリーB、東京
「東北画は可能か? ~まなざしの解放~」ARTZONE、京都
「Imago Mundi」Fondazione Querini Stampalia、ヴェニス、イタリア
「今日の墨表現展」佐藤美術館、東京 2012
2012 「Look East!」Mizuma Gallery、シンガポール
「ジパング展̶沸騰する日本の現代アート̶」新潟県立万代島美術館、新潟 (巡回:群馬、青森、 秋田)
2011 「META ll 2011」神奈川県民ホールギャラリー、神奈川
「七問」Mizuma & One Gallery、北京(巡回:上海)
「日本人のためのジャパニスム 和美差美」卸町 ART FESTA 2011、宮城
「META X 2011」日本橋高島屋 6 階美術画廊 X、東京
2010 「META ll 2010」神奈川県民ホールギャラリー、神奈川
「META X 2010」日本橋高島屋 6 階美術画廊 X、東京
2008 「第 7 回菅楯彦大賞展」倉吉博物館、鳥取
「Myth in us | 私たちの神話」トータル美術館、ソウル、韓国
2007 「第 16 回奨学生展」佐藤美術館、東京
「光と闇」ギャラリーf 分の 1、東京
2003 「ウロボロス」AXIS Gallery、東京
受賞歴、助成
2015 平成 27 年度文化庁新進芸術家海外研修制度、シェムリアップ、カンボジア
2007 平成上山藩御用絵師に推挙、山形県上山市
2006 佐藤国際文化育英財団第 16 期奨学生
2006 第四回怪大賞 しょうれい賞、角川書店